本文へスキップ

 

活動・結果報告report

令和5年度和歌山県中学校新人卓球大会

 11月12日(日)白浜町立総合体育館で県の新人大会が行われました。11月に入っても暑さが続いてましたが、ようやく秋らしくなり、その中で体育館では熱戦が繰り広げられました。男子は、和歌山市内大会の決勝同様河北中が日進中を決勝で下し、うれしい初優勝。ベスト4には田辺中と富田中が入賞し、地元の意地を見せました。女子は、前評判はあまりなかったものの、2年生の層の厚い河北中が見事優勝し、これもまたうれしい初優勝。2位の粉河中もよく健闘しました。ベスト4には、和歌山市の河西中と東中が入賞し、他の地方に比べて和歌山市のレベルが少し上回っているようでした。ただ、和歌山県全体のレベルはというと、まだまだ技術的に高くはないので、これからの皆さんのがんばりが必要です。高く目標を持って一生懸命練習に励んでください。皆さんに期待しています。  結果









第5回和歌山県中学校卓球部強化練習会

 9月23日(土)和歌山市民体育館で、男子10校、女子11校参加で強化練習会が行われました。暑さ寒さも彼岸までといわれるように、ここ数日の厳しい残暑が嘘のような過ごしやすい一日となりましたが、テスト明けの学校も多く、まだまだこれから練習が必要だなと感じました。地方大会の新人戦もそろそろ始まる頃だと思います。県大会出場目指してしっかり練習していきましょう。  結果



第9回近畿中学校和歌山オープン卓球大会卓球大会(令和5年度)

 9月2日(土)和歌山県立体育館で、近畿各地から集まった男子39校、女子29校で熱戦が繰り広げられました。1ヶ月ほど前にこの会場で開かれた近畿大会とはまだまだレベルが違いますが、1.2年生の初々しいフレッシュな試合ぶりは、これからの成長を思わせる期待あふれるものでした。Bチーム戦も行われ、たくさんの試合ができてよかったと思います。  結果



第4回和歌山県中学校卓球部強化練習会

 8月26日(土)和歌山市民体育館で、男子10チーム、女子11チーム参加の強化練習会が行われました。1・2年生中心のチームでの初めての練習会で、Bチーム戦も行われました。まだまだ慣れない試合ぶりでしたが、皆さん一生懸命やっていました。  結果



第72回近畿中学校総合体育大会・卓球競技の部(令和5年度)

 8月5日(土)・6日(日)和歌山県立体育館で近畿大会が行われました。大会は新型コロナ感染以前の状態に戻り、活気あふれる大会がよみがえってきました。観客席からも熱い声援が飛び交い、もちろん選手も気合いあふれる試合を展開していました
 団体では、男子は実力のある上宮学園が優勝し、4連覇を果たしました。和歌山勢は、田辺が予選リーグ1位になって決勝トーナメントに進みましたが、惜しくも奈良の香芝東に敗退し、2年連続の全国出場とはなりませんでした。ただ、予選リーグでの粘り強い戦いは観客席をも巻き込む熱気あふれる試合でした。女子は全国1、2位の実力をもつ四天王寺と貝塚第二の決勝戦で、ラストまでもつれましたが、四天王寺に軍配が上がりました。どの試合も手に汗握る展開で、和歌山でこんなすごい試合が見られてうれしいと和歌山の中学生は喜んでいました。和歌山勢は、決勝トーナメントに岩出が進出しましたが、実力のある神戸山手女子に敗退し、男子と同じく2年連続の全国出場にはなりませんでした。
 個人では、男子は京都勢がベスト4を占め、決勝では衣笠中の西面くんがフルセットのデュースの末、神川中の小野くんを破り優勝しました。個人戦最後の試合で、会場内の観客全員がその一台に集中し、一進一退の攻防を固唾をのんで見守っていました。女子は、団体戦同様決勝戦は四天王寺・植田さんVS貝塚第二・倉嶋さんで、二人とも苦戦もしながら決勝まで勝ち上がり、見事植田さんが優勝しました。和歌山勢は、富田中の武田くんが唯一全中出場決定戦まで行きましたが、残念ながら敗退し、来年に望みを託しました。
 和歌山に来て良かったといわれる大会にしていこうということで取り組んだこの和歌山近畿大会。おそらくいろいろ問題点もあったと思いますが、何とか無事に終えることができました。これも和歌山のスタッフ皆さんの頑張りと中学生補助員の活躍、それと他府県からの選手や応援の方々のご協力のおかげだと思っています。本当にありがとうございました。来年は京都です。近畿各府県の1・2年生は京都近畿大会を目指してまたこの一年練習に励んでください。
  団体戦結果   個人戦結果








第75回和歌山県中学校総合体育大会・卓球競技の部(令和5年度)

 7月25日(火)・26日(水)県立橋本体育館で夏の県大会が行われました。ここのところ猛暑で外は大変暑いのですが、体育館内は空調が効いて選手にとってはとても戦いやすい環境でした。その中で、チームや選手それぞれは気合い十分で、大会は2日間とも熱気に包まれました。
 団体戦は、男子では、昨年の覇者である日進中学校を準決勝で破った田辺中学校が念願の初優勝を、女子では、岩出中学校が文句なしの優勝で2連覇を果たしました。その岩出中学校をヒヤッとさせたのが一回戦で対戦した高積中学校でした。案の定その後敗者復活戦で勝ち上がり、見事準優勝に輝きました。東中学校は男女とも健闘し、苦戦しながらも決勝まで勝ち上がりました。その後残念ながら3位となりましたが、存在感は示せました。
 個人戦は、男子では、富田中学校の武田くんが日進中学校の古山くんを決勝で接戦の末破って、うれしい初優勝。女子では、岩出中学校の吉富さんが決勝で同士討ちを制し、これもまたうれしい初優勝。準々決勝で春の大会の覇者森浦くんと対戦し、あと一歩というところまで食い下がった隅田中学校の佐藤くん、3位入賞した今大会屈指のカットマンである高積中学校の峠さん、二人とも特に最後まであきらめない粘り強さが光っていました。
 さあ次はいよいよ近畿大会です。近畿に出場するチームや選手は地元和歌山の利を生かして、ぜひ全国大会出場を目指して頑張ってください。皆さん、応援もしっかりしてあげてくださいね。会場は和歌山市の県立体育館です。健闘を祈ります。  団体戦結果  個人戦結果







  


第36回和歌山県中学校春季卓球大会(令和5年度)

 6月17日(土)和歌山県立体育館で春の県大会が行われました。大会も新型コロナ感染前の状況に戻り、以前のように観客無制限で声を上げての応援も行い、盛り上がってきました。やっと、普通の大会が、当たり前の大会が開けるな、という実感ですが、この普通の、とか、当たり前の、とかが大事なんですよね。これからもこういう普通の、当たり前の大会が開けるということに十分感謝して、大会に参加し、盛り上げていってほしいと思います。
 さて、ダブルスでは、男子は、花房・落合組(田辺)が気合いのこもった試合で相手を圧倒し、堂々の優勝です。女子は、太田・米田組(岩出)が決勝で同士討ちの接戦を制し、2連覇を果たしました。シングルスでは、男子は、決勝で森浦くん(城南)が津露くん(日進)をラリーで有利に展開し、見事優勝しました。女子は、太田さん(岩出)が準決勝での同士討ちの接戦以外は他を寄せつけない圧倒的な強さで、ダブルスとの二冠を果たしました。決勝まで勝ち上がった川口さん(南部)の健闘も光っていました。
 今年の夏の近畿大会は、和歌山市で、この県立体育館で行われ、近畿各府県から強豪校、強豪選手が和歌山に集まります。この大会を無事に成功させるのも大きな課題ですが、全国大会の予選も兼ねていて、和歌山県の代表校・代表選手が1校でも1人でも多く、全国大会に出場するのも大きな目標です。近畿大会で地元和歌山県の学校や選手がしっかり活躍できるよう、和歌山のレベルをもっと上げていきましょう。皆さんのこれからの集中した練習に期待しています。
  結果








第3回和歌山県中学校卓球部強化練習会

 4月8日(土)河南総合体育館で、男女各14チーム参加の強化練習会が行われました。1年生はまだ入部していませんが、新しい年度に変わっての初めての強化練習会で、久しぶりに開会式を本部前で全員集合した形で行いました。Bチーム戦も行ったので参加人数はとても多く、大盛況でした。  結果


第2回和歌山県中学校卓球部強化練習会

 3月4日(土)和歌山市民体育館で、男子11チーム、女子12チーム参加の強化練習会が行われました。今回もBチーム戦が行われ、たくさんの試合をすることができたようです。今までチームを支えてくれた3年生がもうすぐ卒業します。3年生に感謝を込めて! 「ありがとうございました。」   結果


2023年第1回和歌山県中学校卓球部強化練習会

 1月7日(土)白浜町立総合体育館にて、今年初めの強化練習会が行われました。男子16チーム、女子20チームの参加で、いつものように補助体育館ではBチーム戦も行われ、寒い中でしたが、選手の皆さんは一球一球集中して頑張っていました。    結果

和歌山県中体連卓球専門部
ホームページ担当

〒640-8272
和歌山市砂山南3丁目3−9  
 和歌山市立西和中学校内

TEL 073-436-7111